キーワード"古代日本史"が付いた記事
-
5回失敗と遭難をしながらも命がけで渡航した鑑真和上 不完全な仏教を確立させた功労者の苦難
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #109
-
平城京の栄華を偲びながら訪ねてみよう! 西ノ京 奈良市内の世界遺産・薬師寺
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #108
-
文献と一致すると大感激! 考古史料によって解き明かされた古代日本の謎
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #108
-
【古代史ミステリー】神の依り代としての「鏡」の役割 古代人が鏡に託した祈りとは?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #106
-
古代日本で大海原へ漕ぎだした先駆者たち 命がけの大冒険をした遣唐使と万葉歌にこめられた想い
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #105
-
「空白の4世紀」が謎のままでいいのだろうか? 未解明の古市古墳群を考える
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #094
-
意外と知らない古代史ワードを解説! 「正倉院」とは一体どんな建築物か?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #093
-
聖武天皇の遺品から見る古代の美術 第75回正倉院展の楽しみ方
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #092
-
古代には埴輪(はにわ)製造工場があった!? 製造者の明記や検品作業まであった
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #091
-
埴輪はなぜ作られたのか? 古墳時代に誕生した不思議なオブジェの謎
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #090