×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

「#光る君へ」でのSNSコメントもチェック!チーム全員が共通して大切にしていることは❝日常のあいさつ❞

4/7(日)午後5時30分から「光る君へファンミーティング」のもようが放送予定!


大河ドラマ『光る君へ』ファンミーティングの様子が4月7日()に放送予定。トークの一部を歴史人Kidsでもお届けします!ファンの皆さまから寄せられた質問に出演者の皆さまがこたえてくれたよ!撮影中はどんなこと大切にしているのかな・・・?


 

■チームワークに欠かせないのは❝日常のあいさつ❞

 

伊東敏江アナウンサー(以下、伊東アナ):チームでドラマをつくるうえで大事なことは何ですか?

 

©ABCアーク

吉高由里子さん(以下、吉高):押したり巻いたり一喜一憂している日々がチームワークではないかなと思います。「疲れたね」、「おはよう」と毎日顔を合わせられるということが幸せな日々だなと思いながら撮影しています。

 

柄本佑(以下、柄本):挨拶することは、チームワークをもって物事を進めていくうえで非常に大切なことではないかなと思います。

 

町田啓太(以下、町田):本当にそうだと思います!「元気?」とかちょっとつけるだけでも何か変わってくるんじゃないかと思います。

 

ファーストサマーウイカ(以下、ウイカ):(共演者の)皆さんがスタッフさんへ「ありがとう」とかつけるだけで、現場の雰囲気が違ってきますよね!

 

 

■休息を取ることで撮影現場がより大好きな場所へ!

 

伊東アナ:大河ドラマは撮影期間が長いですが、どのようにリフレッシュしていますか?

 

ウイカ:(他の3名に比べると)そんなに行ってないんですよね、現場に。笑 柄本さん、もうあれ行ってないんですか?

©ABCアーク

柄本:ボクシングね!できることならリハーサルの前だけではなくて、本番の前にも行けたら行きたいんですよね。1回体力を使い切るとすごく身体が楽になるんだよ・・・ね?

 

町田:僕は佑くんに連れて行ってもらってはじめたのですが、レベル違いです。佑くんは身体が鋼です!

 

伊東敏恵アナウンサー(以下、伊東アナ):吉高さんも長丁場ですからリフレッシュしなくては、ですよね?

©ABCアーク

吉高:道長さんがたくさん画面に出ている時は、私は休みだと思ってください。舞台セットの関係で、為時の家を建てている時は一気に私たちのシーンを、撮影をするんです。道長たちのシーンの時は❝虫けら❞は上がれないので・・・笑

 

でも、何も考えない休みの日も大切だなと思います。久々に現場に行くと現場大好きだなと思えるので。

 

 

■役で習得した稽古は続かないもの!その中でも道長と公任が共通して挑戦したい❝流鏑馬❞

 

伊東アナ:今回の役を演じるにあたりたくさんの稽古をしたとお聞きしました。趣味として続けたいと思えるものはありますか?

 

柄本:僕がこの作品のために習ったのは、筆・乗馬・弓それぞれやってみるとおもしろい!だけど、過去にそれで続いたものはとりあえず、ない。

 

ウイカ:馬に乗って弓をやる、流鏑馬なんてどうですか?道長の子孫、流鏑馬の名手ですよ。

 

柄本:・・・流鏑馬にします!

 

町田:本当にたまたまなのですが5年くらい前から僕、「流鏑馬やりたい」って言っていたんです!僕の理想的には砂浜で小舟を浮かべてやりたいんです。

 

伊東アナ:ウイカさんはどうですか?

©ABCアーク

ウイカ:私は書道しかやることが無いと思うのですが・・・公任が吹いていた竜笛が吹きたいなと思っています。

 

町田:絶対上手いと思います!

 

吉高:似合う、持ってそう!

 

ウイカ:まひろ様も琵琶をやっているし、楽器はやりたかったです。

 

伊東アナ:吉高さんが続けられたらいいなと思うものはありますか?

 

吉高:困る、どれも大変で続かないと思う・・・。でもどの経験も宝物だなと思います。この時代にしかないような楽器などを色々触ってみたいなと思います。

 

柄本:琴とか撮影でも実際のすごいものが使われていたりしますね。

 

町田:だから近寄らないでくださいとか言われます。僕が使っていた竜笛も、実際に昔から使われているものなので、「本当に大丈夫?」と何度も聞きました。

 

伊東アナ:ぜひそういったところも注目したいところですね!!

 

 

■ファンの皆さまの支えが撮影の励み!「#光る君へ」でのSNSコメントも日々チェック

©NHK

伊東アナ:最後に『光る君へ』の見どころとファンの皆さまへ一言ずつコメントをお願いします!

 

吉高:(客席の照明が)明るくなったりしますか・・・?

 

©ABCアーク

うわー!!!あんなに上までー!!!こんばんはー!!!

 

私たちは今、25話くらいまで撮り終わっています、あと23話。これからもいっぱい色々なことが起こり、現場も上手くいく時いかない時もあると思います。でも、みなさんが観て下さっているということが撮影への励みになっています。引き続き、私たちの作品を推して頂き、背中を押して頂きながら、最後まで見守ってください!

 

 

柄本:皆さんに支えて頂いているなと、励みになります。全48話色々なことが起こりますので、楽しみにして頂ければと思います。

 

町田:普段はカメラの前で、限られた空間の中で撮影をしています。こうして皆さんと顔を合わせる機会を設けて頂けて本当にうれしく、励みになりました。これからも魅力的な人物がたくさん出てくるので、楽しみにしていてください!

 

ウイカ8910話くらいから展開がしんどくなってきましたよね。「#光る君へ」でイラストを掲載している方や考察などSNSを張り切って拝見しているのですが、みんな辛くて叫んでる!でも皆さま大丈夫、もうすぐ定子様がいらっしゃいますよ!

意外とあっという間に終わってしまいますので、11回を大切に、何回も見直していただければと思います。これからもよろしくお願いします。

 

《放送予定》[総合]47日(日)午後530分~600分  ※NHKプラスで同時・見逃し配信予定

《ゲスト》 吉高由里子 (まひろ/紫式部 役)、 柄本佑 (藤原道長 役)

町田啓太 (藤原公任 役)、ファーストサマーウイカ (ききょう/清少納言 役)

司会:伊東敏恵アナウンサー

大河ドラマ「光る君へ」ファンミーティングリポート 4月7日(日)に全国放送! – 大河ドラマ「光る君へ」 – NHK

KEYWORDS:

過去記事

歴史人Kids編集部(れきしじんきっずへんしゅうぶ)
歴史人Kids編集部れきしじんきっずへんしゅうぶ

歴史人キッズとは全国の歴史好き・興味がある・勉強中の子どもたちです。

「歴史人キッズとして出演してみたい!」という方はHPのお問い合わせまたはInstagramのDMにてご連絡ください。

HP:https://rekishijinkids.com/

Instagram:https://www.instagram.com/rekishijin_kids/

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。