×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

「本能寺の変」の首謀者・明智光秀の娘! 細川ガラシャの「悲運」とは

日本史あやしい話12

 

■妻への仕返しに“浮気宣言”

 

 ここで彼女にとって救いとなったのが、当時「バテレン」と呼ばれていたキリストの教えである。罪深き者さえ救われるというその教えに、お玉は虜となったのだ。

 

 しかし、秀吉がバテレン追放令を発令したことで、お玉は信仰の自由を奪われてしまった。それでも信仰を諦めきれなかったお玉は、侍女のマリアを通じ、密かに洗礼を受けたのである。

 

 もちろん、これを知った忠興が激怒したことはいうまでもない。信仰を捨てるよう迫るものの、彼女が頷くことはなかった。その頑なさに、忠興の方が折れざるを得なくなり、黙認することにしたのである。

 

 ただし、その反動ともいうべきか、なんと、忠興が5人もの妾を持つと宣言したのだから、お玉はふたたび失望。またもや夫に裏切られたわけで、お玉は奈落の底に突き落とされたようなものであろう。

 

■お玉が死を決意した理由とは?

 

 そして、とうとう悲惨な事件が起きてしまった。関ヶ原の戦いが始まろうとしていた時である。家康側に与する大名たちを寝返らせるため、石田三成が大坂にいる大名の妻や子供らを人質に取ろうとした。お玉が暮らす細川邸にも三成軍が押しかけてきて、人質になるよう迫ったのだ。

 

 しかし、意志の固いお玉は断固拒否。そればかりか、夫の足手まといにならぬようにと、自らの意志で死を選んだのだ。

 

 ただし、自害することは教えに反するため、家老・小笠原少斎に槍で胸を突かせた上、あらかじめ用意していた火薬に火をつけさせて、自身の遺骸すら残らぬようにしたとか。この妻・お玉の思いやりが果たして、夫・忠興に通じたかどうかわからないが、せめてものこと、その思いだけは感じ取っていて欲しかったと願うばかりである。

 

 ちなみに、お玉の父・光秀は、領民に慕われていたところから、死後、神として祀られたという。その娘・お玉が恨んで祟り出たとの話は聞かないから、静かに天に召された…と考えるべきだろうか。

 

KEYWORDS:

過去記事

藤井勝彦ふじい かつひこ

1955年大阪生まれ。歴史紀行作家・写真家。『日本神話の迷宮』『日本神話の謎を歩く』(天夢人)、『邪馬台国』『三国志合戰事典』『図解三国志』『図解ダーティヒロイン』(新紀元社)、『神々が宿る絶景100』(宝島社)、『写真で見る三国志』『世界遺産 富士山を行く!』『世界の国ぐに ビジュアル事典』(メイツ出版)、『中国の世界遺産』(JTBパブリッシング)など、日本および中国の古代史関連等の書籍を多数出版している。

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。