【歴史人キッズパパママ必見!】りんかあんなもこれで成長!子育て術のキーワードは『好きを学びに』
歴史人キッズが語る!ニッポン〝最強〟の偉人
「歴史ってどうして勉強するんだろう?」という疑問を持つキッズたちも、「どうやったら自ら学ぶ力が身につくんだろう?」と疑問をもつ保護者の皆さまも必見!歴史大好きキッズのりんかあんなが描く夢や、母・matsukoさんの子育て術を大公開!
みなさんは、『歴史』と聞くとどんなことをイメージしますか?
「暗記教科」、「楽しくない」、「勉強して何の役に立つのだろう」?
歴史人Kidsでは、ネガティブなイメージになりがちな歴史知識が、みなさんの中でワクワクするモノとして存在し、〝自分らしさの表現力〟として応用してほしいと願っています。
―歴史で自分らしさを表現するってどういうこと!?
そんな疑問を解決すべく歴史大好きキッズ、略して〝歴史人キッズ〟が歴史に対するあつ~い愛情を語るこのコーナー。
全9回でお送りした〝りんか&あんなの「好きな偉人TOP10」〟も本日が最終回!
今回は総集編として、ランキングのまとめと、ふたりのこれからの夢や目標についてお届けします。
歴史好きなふたりが描く夢ってどんな夢だろう?
そして、母・matsukoさんによる、『好きを学びに』繋げる子育て術も大公開!
親子で一緒に読んでくれると嬉しいです。
■りんかあんなが選んだ好きな偉人トップ10はこちら!

ランキングを振り返ってみよう!
りんか | あんな |
1位 豊臣秀吉 | 1位 坂本龍馬 |
2位 坂本龍馬 | 2位 ジョン万次郎 |
3位 源義経 | 3位 織田信長 |
4位 織田信長 | 4位 徳川家康 |
5位 徳川家康 | 5位 北条義時 |
6位 北条義時 | 6位 北条政子 |
7位 北条政子 | 7位 豊臣秀吉 |
8位 朝倉義景 | 8位 野口英世 |
9位 沖田総司 | 9位 勝海舟 |
10位 明智光秀 | 10位 沖田総司 |
■好きな偉人は、一番友達になりたい偉人でもあるよ!
―ランキングを作るうえで難しかったことはありますか?
あんな:1位がたくさんいたから、難しかった!本当はみんな1位に選びたかったな~。りんかのランキングにジョン万次郎が入っていなかったのは驚(おどろ)いた!
りんか:本当は入れたかったけど、好きな人が多すぎて入れられなかった!みんな0.1ミリの差で選んだよ。
―ランキングを作っている時におもしろいと思った瞬間はどんな時ですか?

10人にしぼるのが難しかったよ!
りんか:ランキングを作るうえで、偉人たちの活躍について調べていて、まだ知らないこともいっぱい出てきたんだ。新しい発見がたくさんあっておもしろかったな!例えば、明智光秀は子どもの頃のこととかまだ謎(なぞ)なことがたくさんあるということとかね。
あんな:かわいそうな武将とか、本当は優(やさ)しい武将とか、今まで好きだった偉人のおもしろい面とかを知ることができておもしろかったよ!
matsuko:偉人の中で、友達にしたいのは誰?
りんか:豊臣秀吉!
あんな:坂本龍馬!
■夢は、天下統一!歴史からの学びが、世界平和に繋げられるといいな。
―これからもっと知りたいことや伝えたいことはありますか?
あんな:やっぱりお城だな~!武将を知った次にやりたいことは、お城巡り!だって武将のことを知って、このお城は誰が作ったのかとか、もっと知りたい!
りんか:興味がわいてくるよね。あと、怖いイメージもある明智光秀や織田信長って本当は優しい人だったんだよということをみんなに伝えられたらいいな!
―将来の夢は何ですか?
りんか&あんな:アナウンサー!
あんな:自己紹介する時に、歴史・動物とか好きなことたくさん話せたらいいな!
りんか:アナウンサーになって歴史の部門を作ってみたいな!社会の天下統一したい!
あんな:世界の天下統一ができる人になりたい!
matsuko:天下統一をしてどうしたいの?
あんな:天下統一=平和!だから、「みんな平和に暮らそうね」「視野(しや)を広くもって生きていこうね」って。伝えなくちゃいけないことはこの世にたくさんあるんだよ!
りんか:私にとっての天下統一は、歴史を知ってもらうこと!それで、戦争を無くそうねって伝えたい。ランキングのトップ10に入った偉人たちは、それを伝えてくれている人たちだから。
あんな:当たり前のようにも見えて、本当はとてもすごいことをしている人たちだよね!
―目標は何ですか?
りんか&あんな:東京大学に行きたい!
あんな:でも子どもの意見が尊重される環境とか勉強できる場所の視野が広がったら、違う夢もでてくるかも!?
matsuko:そういえば、りんちゃんは前にノーベル平和賞獲(と)りたいって言ってたね!
りんか:歴史でノーベル平和賞獲れるかな?

お城を建ててみたいな!
あんな:いつか自分のお城を建てたい!姫路(ひめじ)城とか犬山城とか、リズムがよくて、かわいい名前のお城!だって昔はお城を作っていたのに、お城を作らなくなったのはどうしてなんだろう?どこの時代からお城を作らなくなったんだろう?っていうことを今は不思議に思っているんだ。なんでだと思う?
りんか:今は高い建物がたくさん建っているからじゃない?あと、武将とかもいなくなって、みんな平等ってなったからかな?
あんな:全員が平等ってどうなんだろう?とにかくお城を作りたい!だって、この時代にお城を作ったら、〝世界で初めてお城をつくった人〟って認定されるし、作ったものがまたずっと未来に残っていくからさ。
りんか:今ある建物や国宝とかを守っていくためには、やっぱり戦争とかをやめないといけないね。
■歴史の知識が大人との〝共通言語〟になっています!
―歴史が好きなふたりだからこそ描ける夢がたくさん!
ふたりが歴史を好きになったのは、お母さんの影響ですか?

ふたりのデスク周りはいつも通りスッキリ!
matsuko:私はいつも2テンポくらい遅(おく)れてついていっています(笑)。
ありがたいことにお仕事も含(ふく)めて、今まで47都道府県中23か所に足を運びました。旅行でも仕事のついででも、ふたりが行きたいって思う史跡(しせき)に行きます。地元の方々とりんかあんなは、歴史でコミュニケーションを取ることができているんです。私が「これ知ってる?」と声をかけると「それさっき話したよ」って。教えるとか一緒に勉強するというよりも、私の方がふたりから学んでます。
史跡は広くて険(けわ)しい山道も多い中、みなさんヒーヒー言いながら一緒に回ってくださいます。福井県へ行った時には、2日連続で、しかも撮影前の朝7時から一乗谷朝倉遺跡(いちじょうだにあさくらいせき)に行って空気を浴びてきました(笑)。岡山県に行った時も、「りんちゃんあんちゃんが行きたいって教えてくれるまで、地元にこんな魅力がたくさんあるの知らなかった!」っておしゃってくださいました。
―ふたりが好きな読書が知識力を高めるカギなのかもしれないですね。
matsuko:本を読む子に育って欲しかったので、『本棚に置いておくと自然と読むようになる』とどこかで見聞きしたことを実践したら、自分から読むようになってきました。難しい本ばかりではなくて、児童書やマンガも読みますよ。ゲームだってしますし。
―まずは、興味の幅を広げていくことが大切ですね。
matsuko:学校では韓流アイドルとかが流行っているようですが、ふたりは歴史や恐竜の方が興味あるみたいで。古いものが好きなのかも?私の誕生日は忘れるのに、好きな偉人の誕生日は忘れないようにしっかりメモしてます!

偉人たちの誕生日がメモしてあったよ!
■まだまだ歴史を語りたい!学びたい!見てみたい!
あんな:学校の教科書も、歴史を好きになったきっかけ!歴史の授業が始まる前に教科書を読んでいたら、日本のはじまりを知ってね。お風呂につかりながら、「日本って塩味なのかな~?」って考えたりするよ。
この前はテストで100点を取ったんだよ!先生が授業で詳しく触れなかった「石包丁」で、みんなつまづいてたみたい。絶対に教科書に答えが書いてあるって、お母さんたちに教えてもらったから、読むようにしたら取れたよ。りんかは「石包丁」書けた?
りんか:(テスト返却前だったため)どうだったかな…?

よき姉妹、よきライバルだね!
りんか:私は、本で見た場所を自分の目で見てみたい!当時のままの本物を見られるのがいい!佐賀県にある吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)へ行った時には、発掘された甕棺(かめかん)を見てすごく感動したよ!復元されたのは綺麗すぎるから、ちょっとショックなんだよね。
あんな:お城トップ10とか考えてみてもおもしろそう!何年も生きてる木についても気になってるんだよね~。ちなみにバームクーヘンのバームは、日本語で木って意味。そして、切り株の輪(わ)の数を数えると木の年齢が分かるんだって。だから、「木のようにずっと仲良しでいてね」という願いを込めて、お祝いとかプレゼントでよく渡されるお菓子なんだって!
matsuko:知らなかった!それどこで知ったの?
あんな:YouTubeでみた!食べ物も奥深いね~。織田信長が食べてた湯漬けとか、偉人たちが食べてたご飯についても調べてみたいな~。
りんか:岡山城では石垣と桃瓦(ももがわら)が見れたよ!宇喜多秀家(うきたひでいえ)が作った石垣の一部が展示されていたから、触ってきたんだ。それと桃瓦、桃は縁起がいいものだから、岡山城だけじゃなくて全国のお城数か所に使われているんだって。岡山県では鬼ノ城(きのじょう)にも行ったよ!昔話『桃太郎』の元となった温羅(うら)という鬼の伝説があった場所だよ。〝日本の万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)〟って言われるくらい広くて全部は回り切れなかったから、また行きたいな~。あと龍王山(りゅうおうざん)も行きたいな~。

見たい景色がたくさんあるよ!
matsuko:私にはただの山にしか見えない写真を撮(と)っていて。「何撮ってるの?」って聞いたんだよね?
りんか:龍王山は、備中高松城攻(びっちゅうたかまつじょうぜ)めの時に、豊臣秀吉が最初に本陣(ほんじん)をかまえた場所だよ!そこに秀吉が座ったと言われる石があるんだよ。
あんな:大好きな坂本龍馬やジョン万次郎の地元、高知県にも行ってみたい!
りんかちゃん、あんなちゃん、matsukoさん、ご協力ありがとうございました!