歴史人キッズりんかあんなも虜になっちゃう!「織田信長の生き方」と「源義経の思いやり」とは!?
歴史人キッズが語る!ニッポン〝最強〟の偉人
「歴史ってどうして勉強するんだろう?」と考えているキッズたちも多いのでは?ここでは、同世代の歴史大好きキッズが〝自分たち〟の言葉で、歴史の魅力を伝えてくれます。今回は、いよいよキッズモデルのりんかあんなちゃんが選んだ『好きな偉人』トップ3の発表です!ふたりは偉人からどんなことを学んだのかな…?
好きな偉人、推しポイント、そして歴史好きだからこそ抱いた夢に至るまで、〝自分らしい〟歴史の楽しみ方をしている歴史人キッズ りんかあんなちゃんが歴史愛をあつ~く語ってくれました!親子で一緒に読んで頂けると嬉しいです。
今回は、いよいよふたりが好きな偉人第3位を発表します!
■かわいそうな偉人たちだった?織田信長&源義経。

強いイメージのある偉人たち。実は〝かわいそう〟な偉人だった?!
―ついにトップ3の発表です!あんなちゃんお願いします。
あんな:織田信長(おだのぶなが)!

シンクロが止まりません!
好きな名言は、『必死に生きてこそ生涯(しょうがい)は光を放つ』です!
りんか:かっこいい!
あんな:最初私は、信長のことを怖い人だと思っていたんだ。でも、知らない人と会った時に信長は、初めから人を疑(うたが)うのではなくまずは信じてみようと思う心をもって接(せっ)していたということを知って、かっこいいと思えるようになったよ。
りんか:やっぱりそこが一番好きになるポイントだよね!
あんな:ケンカとか人とのトラブルが多かったんだ。それで、いろんな人が「次は自分が倒されるかもしれない!どうしよう!」という恐怖(きょうふ)から、信長を裏(うら)切ってしまう人が多かったんだ。最終的に明智光秀にも裏切られて、かわいそうな最後だよね…。
だからといって、最初から人を疑うのではなくて、信じてみるほうがいいんじゃないかな。だって、信長が信じていた豊臣秀吉や徳川家康のように、世の中にはたくさんいい人たちがいるから。最初から疑うよりも、相手を信じてみても損(そん)は無いと思うな。
りんか:お手本をみせてくれているよね。
―りんかちゃんのトップ3は誰ですか?
りんか:崖(がけ)下りで有名な最強の偉人、源義経(みなもとよしつね)!有名なのは、一ノ谷(いちのたに)の戦い。当時、日本を支配して義経たちと敵対する平家は、まさか崖の上から義経たちが降(お)りてくるとは思わないので、降りたら有利になるという場面。みんなが崖を降りることを反対する中、義経は「崖を降りようじゃないか!鹿(しか)が降りれるのなら馬も降りれるよ!」といって降りることになったんだ。その勇気に感動したんだ!
それと、仲間を大切に思っているところも選んだポイント!「自分についてくると恐ろしいことになっちゃうから、みんなはもう好きにしていいよ」と相手を思って対応したことが素晴らしいと思ったよ。
あんな:それなのに、お兄ちゃんである源頼朝(よりとも)や北条義時(ほうじょうよしとき)に追(お)い詰(つ)められて亡くなってしまって、かわいそうだよね。
りんか:本の中でも、イケメンに描(えが)かれていることが多い義経!でも、実際は出っ歯でブサイクだったという噂(うわさ)があるんだよ!これは、「平家物語」の第11巻、壇ノ浦(だんのうら)の戦いを前にして平家の武将が味方の兵士たちに言った言葉が唯一(ゆいいつ)の根拠(こんきょ)になっているんだって。こう考えると、偉人イケメンランキングだと織田信長が1位になりそうだね。
あんな:土方歳三(ひじかたとしぞう)とか近藤勇(こんどういさみ)とか、新選組にもたくさんイケメンいたっていわれるからなぁ。

「好きなポイントはこういうことであってる?」と確認する時には、とても真剣にお話を聞いてくれたよ。
偉人たちのエピソードから、相手を〝信じる心〟や〝思う心〟を学んでいるふたり。
りんかちゃん&あんなちゃんが選ぶ『イケメンランキング』も気になるなぁ!明日もお楽しみに!