×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

「全国お天気キャスター総選挙」1位に輝いた久保井朝美さんが“天気×城”の新視点を紹介!天気を制するものは戦を制する・・・?!

気象予報士・久保井朝美さん、自身初の著書を発売&講座を開催が決定!

 

 

自身初の著書『城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城』

 

本日は、NHK総合「サタデーウオッチ9」でもおなじみの気象予報士 久保井朝美さんが“天気”という新たな視点で日本全国37のお城を紹介する、『城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城』を紹介します。

 

【久保井朝美さんのプロフィール】

気象予報士の久保井朝美さん

気象予報士・防災士。1988 年、名古屋城三の丸跡の病院で生まれ、徳川家康生誕の岡崎城の城下町で育った。慶應義塾大学文学部卒業後、長野放送でアナウンサーとして活動。 2015 年に気象予報士の資格を取得し、ウェザーマップに所属。 NHK 総合「サタデーウオッチ 9 」の気象キャスターを務め、コーナー最後の「天気 × 城」の紹介が人気に。 NHK 総合「日本最強の城スペシャル」にも出演。全国のお城を巡っていて、これまでに訪れたお城は 200 以上。 2021 年「美人すぎるお天気キャスターランキング」 1 位、 2023 年「お天気キャスター総選手」 2 位、2024年「全国お天気キャスター総選挙」1位。

 

 

著書の注目ポイント①:梅雨でも安心!雨の日にこそ行きたいお城も

お城めぐりをする日が雨だったら、誰しもが落ち込むのではないでしょうか。では、もし雨の日の方がきれいなお城があればどうでしょう。例えば、徳島城は、雨の日は石垣が鮮やかな青色になり、晴れの日とは違った美しい姿をみせてくれます。梅雨の時期でも安心してめぐれるお城の一つです。天気の視点があると、お城の見方も変わります。

 

著書の注目ポイント②:城郭考古学者千田嘉博氏と熱いトークも!

お城のプロと天気のプロによる、スペシャル対談!城郭考古学者が発掘調査の際に利用する「雨の跡」や、姫路城の火縄掛けの高さと湿気の関係、気候変動と歴史的文化財の保全についてなど、熱いお城トークを繰り広げています。 2 人の掛け合いにより新たな発見も!

 

 

本書を教材とした気象講座も開催決定!

著書を教科書にした講座の開催が決定!

“天気”の視点でお城や合戦を読み解きながら、本のこぼれ話や執筆裏話もお話しします。そして、お城や合戦に限らず、「視点が増えると人生は豊かになる」ことをお伝えしたいです。

 

日時:202484()

持ち物:「城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城」PHP研究所

※当日に講座内で使用いたしますので、必ずご持参ください。会場での販売はございませんので、各自でご用意ください。

料金:(一般)3,465円 (会員)4,565

 

教室受講希望の方はこちら・オンライン受講希望の方はこちら

※本イベントに関する各種お問い合わせは、朝日カルチャーセンターへお願いします。

 

KEYWORDS:

過去記事

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。