×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

歴史大好きキッズ!りんか&あんなの好きな偉人TOP10を大発表!

歴史人キッズが語る!ニッポン〝最強〟の偉人


「歴史を好きになる」きっかけって偉人にまつわるおもしろエピソードや伝説、その人柄!キッズモデルとして活躍している、歴史大好きキッズのりんかあんなちゃんに「ニッポン“最強”の偉人ランキング」を発表してもらいました。今回は10位と9位。歴史好きなふたりが選ぶ好きな偉人は誰だ!?


 

好きな偉人、推しポイント、そして歴史好きだからこそ抱いた夢に至るまで、〝自分らしい〟歴史の楽しみ方をしている歴史人キッズ、りんかあんなちゃん。ふたりのコトバで分かりやすく、そしてあつ~く歴史愛を語ってくれました!親子で一緒に読んで頂けると嬉しいです。

 

今回は、ふたりそれぞれが好きな偉人第109位を発表します。

 

 

■第10位は新選組〝最強〟の沖田総司&あだ名は「金柑頭」の明智光秀!

【左】りんかちゃん【右】あんなちゃん

―それでは、第10位の発表をお願いします!どちらから発表しましょう?

あんな:はい!じゃじゃーん!沖田総司(おきたそうじ)!沖田総司は、「天才の剣士(けんし)」と言われるほど努力していたところがかっこいいなと思いました。総司は明るい性格で、必殺技があって、それが「三段突き」っていうんだよ!実際に三段突きやる人いるんだぁ~と思って、見てみたいなぁと思ったよ。

りんか:どうやってやるんだろうね・・・?

「三段突きってこんな感じだったかな?」と見せてくれるあんなちゃん

あんな:沖田総司は幕末に京都を守るためにがんばっていた新選組(しんせんぐみ)というのに入っていて、そこで一番強かったと言われているんだよ。新選組には一番隊、二番隊と呼ばれる組があってね。総司はその中で一番隊の隊長に選ばれていたんですよ~!だけど、沖田総司は夢をもって戦いに挑んでいた28歳の頃、結核(けっかく)で亡くなってしまっているんだ。ちなみに、新選組で一番長生きしたのは永倉新八(ながくらしんぱち)っていう人である!

 

 

―おぉ、豆知識まで!もっと聞きたいところですが、りんかちゃんの第10位を教えて下さい。

りんかちゃんのランキング結果を待ちきれずのぞき見しているあんなちゃん

りんか:明智光秀(あけちみつひで)!部下のことを思っているところが優しいなと思ってトップ10にしました。豆知識!光秀はお殿様の織田信長(おだのぶなが)に「きんかあたま(金柑頭)」というあだ名で呼ばれていたよ。光秀の頭が金柑のようにつるつるしていたからだそう。織田信長(おだのぶなが)は色んな人にあだ名付けてたんだって。

あんな:明智光秀も織田信長に仕えていたからね。

りんか:織田信長は豊臣秀吉(とよとみひでよし)以外にもあだ名を付けてそうだなぁと思って調べてみたら、金柑頭ってつけてたんだ!ちょっと面白いなと思って紹介しちゃった!

あんな:豊臣秀吉のあだ名は後から紹介するんだけど…

りんか&あんな:面白いんですよ…!

 

 

■第9位は有言実行の勝海舟&実は最強ではなかった?沖田総司

【左】りんかちゃん【右】あんなちゃん

―これは先が楽しみですね。続いて、あんなちゃんの第9位を発表お願いします!

あんな:勝海舟(かつかいしゅう)!理由は、人の行動にとらわれないで、自分の行動をしているところがすごいと思ったからです。例えば、国が開国に反対しているときに海軍学校をつくったらどう?など、自分の意見を出してそれを実行しているところがすごいと思ったんですよ~!海を守りたいという・・・なんとカッコイイ!

編集:見た目ではなく、中身のかっこよさが大事なんだね!

あんな:さっき紹介した沖田総司もカッコイイと言われていたけど、本当はヒラメみたいな顔をしていたとも言われているよ。

りんか:あぁ・・・明かさないであげて!沖田総司が悲しんじゃう!大丈夫、イケメンだったよ!

イケメンの真相になぐさめているりんかちゃん

あんな:海舟のちっちゃい頃の幼名は、麟太郎(りんたろう)っていう名前がね、かわいい名前だなぁと思ったよ。あと、坂本龍馬の先生だったからー!ちなみに、海舟は9歳の時に野良犬にある場所を噛まれて、命が危ないと医者に言われちゃったことがあったんだ。あと、海舟は妻から「夫と違う墓にして欲しい」と言われたんだって!勝海舟かわいそうと思ったよ。今の時代みたいに色々と事情があって、嫌われちゃって、違う墓にって…。

りんか:あぁ…かわいそうに…。

あんな:静岡が茶葉の産地になったのは海舟のおかげといわれているからね。私も海舟が有名にしてくれたお茶を飲みたい!静岡のお茶どこ~?って探しちゃうんだよ!飲んでいると海舟のエピソード思い出してしまうんだ~。あともういっこ!お父さんは海舟が生まれる前に檻(おり)に入れられていたから、海舟が生まれた時を知らないんだって。だから、ちょっとかわいそうだなと思ったよ。でも、遺言もこのエピソードも、全部やってしまった自分が悪いから、しかたないよね。人間関係とかなんでも、歴史での学びは深いんだよ~!

 

 

―今度、勝海舟記念館(東京都大田区)へ行ってみたいね!では続いてりんかちゃんの第9位を教えて下さい。

りんか:沖田総司~!新選組の一員で、12歳の時、剣術を教えてもらっている先生に勝っているのがやっぱりすごいですね。そんな総司の豆知識なんですが、新選組で一番強かったのは沖田総司ではなかったそうです。

あんな:え!?そうなの!?

異なる調査結果を共有しあうふたり

りんか:一番強かったのは、永倉新八だったそうです。新選組で一番最後まで残っていた人ですね。

あんな:あ、だからか!!!

りんか:ビックリしましたね~!でも一番強いから大丈夫だよ~!

あんな:まさかのここで明かしてくるとは!

編集:りんちゃんは、強さが入賞するポイントですか?

りんか:強さと優しさどちらも兼ね備えていることが大切。でもね、総司がどういうとことで優しいのか詳しく説明できなかったから、強さがすごいなと思ったポイントを今回はお話したんだ!

 

 

 

同じ人物を選んだはずなのに調査結果が違っていたふたり。

この経験が「分からないことはすぐに調べて、もっとくわしくなりたい!」という気持ちを育てる秘訣なのかも!?

1位の発表まで目が離せません!それでは、明日もお楽しみに!

KEYWORDS:

過去記事

りんかあんな(りんかあんな)
りんかあんなりんかあんな

りんかあんな:2011年5月生まれの一卵性双生児。東京都生まれ。「世界一やさしいレシピ 料理ができる子になる本」(大和書房)、エスエスケイフーズやサトウ食品などのCM、アパレルメーカー・ANTIQUAとのコラボレーションなど出版・TV・イベントと多岐にわたって大活躍。

Instagram:https://www.instagram.com/matsuko0621/

Amebaブログ:https://ameblo.jp/matsuko-official/

最新号案内

『歴史人』2025年11月号

名字と家紋の日本史

本日発売の11月号では、名字と家紋の日本史を特集。私たちの日常生活や冠婚葬祭に欠かせない名字と家紋には、どんな由来があるのか? 古墳時代にまで遡り、今日までの歴史をひもとく。戦国武将の家紋シール付録も楽しめる、必読の一冊だ。